ふたたび貧困問題について

反貧困―「すべり台社会」からの脱出 (岩波新書)

反貧困―「すべり台社会」からの脱出 (岩波新書)

前回のエントリーに続き、また現代日本の貧困問題についての本である。これも、今の自分はたまたまそのような貧困のスパイラルに陥っていないだけで、まったく人ごとではないと思わずにはいられなかった。だいたい、今の日本にどれくらいの貧困層が存在するかということさえ、公式には国は把握していないという。「貧困」というものが存在していては困るからだ。貧困層は、社会的に見えない(invisible)存在になっている。ワーキング・プアの問題でも、今に始まったことではない。だから、今の百年に一度といわれる不況は、逆説的だが、このような問題が存在することに光を当てるチャンスになっているとすらいえると思う。(自分を省みても、このような状況になってからこんな本を読んでいるのだから、大きなことはいえない。)問題をあえて国家の繁栄に限ったところで、労働者がまともに生きていけない国家に、長期的に見て繁栄などあるだろうか。ましてや、我々には、最低限人間らしく生きる権利があることはいうまでもないのである。
 この本については何も語らなかったが、静かな怒りとでもいうようなものによって書かれた、爆弾的な本である。いろいろ蒙も啓かされる。例えば、ホームレスの人など、住むところがないので生活保護は受けられない、などと役所がいうのは普通であるが、これが明白な法律違反だということを、いったいどれくらいの人が知っているだろうか。
 とにかく、きちんと働いているのに生きていけない、というのは絶対どこか間違っている。企業だけが栄えて労働者はまともに生活できない、などというのは本末転倒だが、だれもが(正社員すらも)そのような恐怖にさらされ始めてきているのだ。「貧困は自己責任」などということは、そう簡単に言ってよいことではなくなっている。発想の転換が必要とされている時代になったのだと思う。
※自立生活サポートセンター・もやい http://www.moyai.net