耽美派ブーレーズの究極美的シマノフスキ

シマノフスキ:交響曲第3番/ヴァイオリン協奏曲第1番

シマノフスキ:交響曲第3番/ヴァイオリン協奏曲第1番

初めて聴いた曲で鳥肌が立つような思いをしたのは、久しぶりのことだ。ヴァイオリン協奏曲(第一番)op.35の冒頭から、そうだった。なんという美しさであろう。ロマン派の崩壊点である。後期マーラーから初期シェーンベルクを、どうしても思わずにはいられなかった。シェーンベルクの Verklärte Nacht op.4 (浄夜)という曲(自分は大好きだ)があるが、それがしきりと思われた。交響曲第三番「夜の歌」op.27の方は、マーラー的だ。というのはあまり意味がないが、語彙がないので仕方なくそういうのである。しかし如何せん、輸入盤を買ったので、歌詞の日本語訳がないのがいけない。もちろん聴いていて意味などわからないので、英対訳を見つつ聴くのは面倒だから、いま対訳を見ている始末である。(ルーミーの詩だそうである。)
 この美しさの原因のいくらかは、ブーレーズの指揮によるだろう。最近思うのだが、ブーレーズって耽美ではないか? ウィーン・フィルの、特に弦も凄い。聴いていてどこのオーケストラだろうと気になったが、VPOも今ではこんな曲もやすやすとやってしまうのだな。
 で、シマノフスキだが、無知でよく知らないのである。ウィキペディアで調べてみると、なかなか興味深い作曲家だ。マーラーやシェーベルクの影響はなかったのだろうか。とすると、同時代的なシンクロニシティかもしれない。個人的には他に弦楽四重奏曲のCDを持っているのだが、どういう曲だったか覚えがない。これはもう一度聴いてみよう。