『のだめ』が好きな人に

青柳いづみこの名は、文筆と演奏の二足の草鞋を履くピアニストとして、少し前から知ってはいたが、たまたま新古書店で贖った本書で初めて実見した*1クラシック音楽好きなら、誰でも楽しめる一冊だと思う。『のだめカンタービレ』などのクラシック・マンガを題材に、主にピアノについて、プロが楽しんでコメントしている愉快な本だ。『のだめ』には以前から感心させられていて、読んでいてCDを聴きたくなってくることがよくあるのだが、専門家から見ても、興味深いところが多くあるのだなとわかる。妙に高所から論ぜず、例えば音楽コンクールについての内輪話でも、実際に出場するピアニストの気持ちになってコメントしてあるところがいい。また、「初見」と「暗譜」はどちらかというと正反対な性格をもっていて、「初見」がうまい人は「暗譜」が苦手だったり、またその逆もある、(だから千秋のように両方の才能があるのは珍しいそうだ、)なんていうのも、門外漢には驚きだったりする。
 しかし、音楽家で果して食べていけるのかということを扱った、「ピアニストは本当に不良債権か?」という章には、思わず嘆息させられた。コンサートは自主公演が当り前、CDもショップが捌けない部分は演奏者が買い取り、というのは、まあ驚きではなかったが、やはり衝撃はあった。こういうことを知ると、仮に日本人ピアニストのCDにあまり感心しなくても、なかなか貶せなくなるなという気はしないでもなくなる。(まあ、こんなブログでくらい、本音を書いたところで何ほどでもないであろうけれども。)CDなどでは、超一流の大家でも、日本人のあまりポピュラーでない(?)ピアニストでも同列だというのが今の時代性というもので、そこで評価されてしまうというのは(どんな職業でも今はそういうところがあるが)厳しいことには違いない。何はともあれ、本書を読んで、その「後者」の方の音楽家たちの姿がなんだか愛すべき風に感じられてきたのは、いささか悪くない心持ちではある。
青柳いづみこ氏のサイト http://ondine-i.net/

*1:後記。既にドビュッシーの評伝を読んでいることを思い出した。この本とはだいぶ性格が違うので、忘れていました。

ドビュッシー―想念のエクトプラズム (中公文庫)

ドビュッシー―想念のエクトプラズム (中公文庫)